東京の酒蔵めぐり 旅日記 その③(沢井:小澤酒造)

東京の酒蔵めぐり 旅日記 その③(沢井:小澤酒造)

令和2年(2020年)8月24日~26日

記録:令和6年1月

takachan

(25日)多摩川のせせらぎの音で目を覚まし、美味しい朝食をいただく。窓の下には、多摩川の流れ。

おくたま路の、朝食

食卓の先には、多摩川

今日は石神前から青梅線に乗車して、小澤酒造のある沢井へ向かう。

青梅線に、乗車

沢 井 駅

沢井駅に降りるとすぐ目の前が小澤酒造の醸造所だ。隣には茅葺の大きな古民家がある。小澤家の住宅のようだ。

事前に確認したように、残念ながら醸造所の見学は 今はできない。酒蔵の入口にある神棚を拝ませてもらって、雰囲気だけ味わったつもりに・・・。

小澤酒造の、醸造

小澤家の、古民家

蔵の神棚に、参拝

澤乃井の、四斗樽

醸造所から多摩川のほうへ降りて、小澤酒造が経営する澤乃井園へ。ここには利き酒をさせてくれる清酒澤乃井」の売店や、お土産物屋、軽食処などがある。いずれも多摩川の流れを眼下に観ることができる、いい雰囲気の造りだ。   

澤乃井園の、広場

澤乃井園 関連MAP

利き酒コーナー

利き酒コーナーのお土産、ぐい吞み
(他に、日本酒の小冊子*購入)

*小冊子「日本酒ほろ酔ゼミナール」から、「酒米と飯米、どこが違う?:酒米は、主食用のうるち米と比べて、ずっと大粒です。米の大きさは千粒の重さで測ります。普通のコメは22~24gですが、酒米は26~28gもあります。また酒米は大粒であるだけでなく、軟質なので吸水性がよく、蒸しやすいなどの特徴があります。

多摩川沿いの、休憩所

さわのすけ くん

澤乃井園の隣には、小澤酒造経営のお食事処「まゝごと屋」がある。今日の昼食はここに予約済だ。それまでの時間、吊り橋を渡った多摩川の対岸を散策することに。

吊り橋を、渡る

吊り橋と、多摩川の流れ

吊り橋からの多摩川の景観は、なかなか素晴らしい。両岸の緑に囲まれた、うす水色のキレイな川の流れ。水遊びをする人たちに交じって、大きな飼い犬が水浴びをしてはしゃいでいる。上流からは川の流れに乗ってラフティングのゴムボートがいくつも流れていく。

水遊びをする、飼い犬

吊り橋を渡ったところにある小さなお寺 寒山寺にお参りする。鐘楼にあるのはけっこう大きな釣り鐘だ。こころを込めてつかせていただく。

寒 山 寺

小さなお堂の、天井

梵 鐘

すこし歩いたところにある「澤乃井櫛かんざし美術館」を見学する。江戸時代から明治、大正、昭和、、の貴重な工芸品が展示されている。小澤家の粋な趣味の集大成、、

澤乃井櫛かんざし美術館

同 上から見た、吊り橋

印籠と、根付け

鼈甲の、櫛とかんざし

島田髷と、かんざし

お細工物

お腹がすいてきたところで、吊り橋を渡って戻り「まゝごと屋」へ。多摩川の流れを見おろす、明るい和室に通される。澤乃井の冷酒を味わいながら、美味しい懐石料理をいただく。

まゝごと屋の、玄関

同 上と、多摩川

座敷から、ラフティングのボートが見える

前菜の、盛り合わせ

お造り

きのことお肉の陶板焼き

河原から見上げた、まゝごと屋

昼食後は、玉堂美術館を目指す。

(参考)小澤酒造ホームページ(クリック⬇️)

www.sawanoi-sake.com

(参考Ⅱ)吉田 類の酒場放浪記 沢井「澤乃井園」編(再掲 クリック⬇️)

bs.tbs.co.jp

つづく、次回その④(御嶽:玉堂美術館)

takachan