加賀・和倉温泉旅行記 その③(和倉温泉、加賀屋)

加賀・和倉温泉旅行記 その③(和倉温泉、加賀屋)

令和5年(2023年)4月17日~19日

追記:令和6年1月

takachan

先日(1日)の石川県能登沖での大きな地震により被災された方々をはじめ、石川県民の皆様にこころよりお見舞いを申し上げます。

加賀屋さんにおかれましてもホテル施設及び周辺インフラの損傷のため、1月中の休業を余儀なくされたとのこと。一日も早い復興をお祈りしております。

www.nikkei.com

 

再びバスに乗りいよいよ和倉温泉の加賀屋へ向かう。

途中「のと里山海道(さとやまかいどう)」から有名な「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」に入る。TVドラマやCMのロケなどで砂浜の波打ち際を車が突っ走るシーンによく使われる場所だ。

千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ

同 上

稲垣さんの解説によると、波の浸食によって砂浜の幅が年々狭まってきているとのことで、自治体による「砂を入れるプロジェクト」もあるがはたしてどうなっていくのか・・・とのこと。

自然相手でどこまで保全が可能なのか、人間の知恵のみせどころといったところか。まさに波打ち際をバスが走る、チョットした冒険気分というかふだん経験できないワクワク感を味わう。

ちなみに、以前は本当に波打ち際を走った時期もあったが、さすがに海水の飛沫で車体の痛みがひどいためやめたとのこと。

このあたりはブドウ(ルビーロマン🍇)の名産地ということで、毎年初摘みの入札が話題になるそうだ。バスガイドさんの解説では、昨年は加賀屋が創業111周年を記念して111万円で落札したとのこと。そのブドウはもちろん宿泊客に振舞われたということだ。

ルビーロマン🍇
-ネット検索-

そのほかこの地域の名産品としては干し柿(陸のカキ)と牡蠣の養殖(海のカキ)が有名。

能登 志賀ころ柿
-ネット検索-

能登岩牡蠣
-ネット検索-

のどぐろ 関連製品
-途中のドライブインにて-

またこのあたりの羽咋(はくい)市はUFOの目撃者か多い!?ことでも有名とのこと。なんともユニークなところだ。

UFO??
-ネット検索-

能登半島の「ノト」は、かつてここにいたアイヌの人達の言葉(のっと:突き出ている、という意)がもとになるとの解説も。

加賀屋に到着した!!旅館のスタッフの皆さんから「いらっしゃいませ」のご挨拶を受ける。

加賀屋の、エントランス

加賀屋、公式ホームページより

ロビーにすわるとさっそく抹茶とお菓子のサービスが。「おもてなし」の根本は、ご挨拶と笑顔(マスクごしなれど)から、ということだ。

加賀屋の、ロビー

抹茶とお菓子

泊まるお部屋は「能登渚亭」の広―い(3部屋構成)お部屋だ。(我が家(マンション)より広いのでは!?)オーシャンビューの眺望が素晴らしい!

能登渚亭の、客室(和室)

つづきの、洋室

同上、寝室(ベッド)

眺望は、あいにくの雨天

担当の中居さんはキビキビとした若い女性だ。旅館というとなんとなく若干年配の中居さんをイメージしてしまうのだが、こちらでは毎年30人~の新人スタッフを採用して教育しているとのこと。加賀屋の盛況ぶりを感じる。

それでも新型コロナ禍では苦労をされたのだろうが、ここへきて国内はもちろんインバウンドの海外客も戻り始めておりそれがスタッフの皆さんの高揚感にもつながっているのだろう。

それにしても「挨拶」の徹底ぶりはさすがだ。すれ違うすべてのスタッフ(事務係、浴場係、清掃員・・)から気持ち良いご挨拶の言葉がかけられる。

各種イベントも充実、館内の「美術品めぐり」があるとのことでさっそく食事前のツアーに参加する。

まず最初は3階に設置された能舞台から見学する。

加賀藩100万石の前田家は有力外様大名として幕府になんら敵対することなく、その証拠に文化的側面に力を入れている・・・・という姿勢を示したのがその原点ということだ。(ツアースタッフの解説より)

能舞台

館内の壁やガラスケースの中に展示されているのは、有名作家による焼物、絵画、着物などなど。

一例をあげれば、人間国宝:三代目徳田八十吉、同じく人間国宝:吉田美統による九谷焼などの焼物、文化功労者三谷吾一の輪島塗の器、輪島塗による壁の装飾「天女の舞」は角偉三郎の作、人間国宝:木村雨山の加賀友禅アラベスク」は先代女将が実際に着用していたものとのこと。

人間国宝:吉田美統 作 九谷焼

人間国宝:三代目徳田八十吉 作 九谷焼

人間国宝:木村雨山の加賀友禅アラベスク

輪島塗による壁の装飾「天女の舞」角 偉三郎 作

刻 彫椿 九谷焼三代 浅蔵五十吉 作

山吹九谷焼越田健一郎 作

また加賀友禅の織物は、館内吹抜の壁や空間を鮮やかに飾る装飾としても存在感を発揮している。その他とても書ききれない。(ツアーもすべて廻れば3時間かかると)

吹抜空間の壁を飾る、巨大な加賀友禅
-シースルーEVより-

吹抜空間を鮮やかに飾る、加賀友禅

吹抜空間内の、シースルーエレベーター

ちょっとした興奮状態さめやらぬ中、入浴タイムに。男性は大浴場「恵比寿の湯」家内は「辨天の湯」へ。

浴場の入口にも、美術品

なんと、大きな浴場内にはEVも完備。ゆったりとした展望風呂でホッと一息。露天風呂は雨ふりでチョッとだけ。

風呂上がりにはフリードリンクのマンゴージュース、美味しい! 

フリードリンク

バーコーナー(吹き抜け内)

部屋へ戻る途中にも美術品の数々、まさに「館内は美術館」状態。

館内の、店舗

同上、地酒コーナー

食事は各部屋に中居さんが用意してくれる。加賀屋の懐石料理はさすがだ。なんといっても素材の良さ~その数の多さ、次は何が出てくるんだろうという期待感、まさに「料理人との対話」という言葉の通りだ!お酒は金沢の銘酒「黒帯」をいただく。

夕食を準備する、中居さん

そういえば中居さんがつけてくれる火はマッチの火。ライターではなくマッチというところにも加賀屋の気配りの一端がみてとれる。

お品書き
-拡大してご覧ください-

そういう中居さんにたずねると「大学ではバトミントンの選手でした」と。ところで中居さんは一人でいったい何部屋受け持つのか?聞きそびれてしまったが・・・。 

外はあいにくの雨だが(歓楽街へ繰り出すわけにもいかない)、なによりも加賀屋の館内とすてきなお部屋にいるだけで大満足の夜を過ごさせてもらった。

 

追記:

今日(令和5年5月5日)読み終わった東野圭吾の小説「クスノキの番人」に印象的な一文があったのでご紹介してみよう。

主人公の伯母で箱根の著名旅館の責任者だった女性が語った言葉だ「・・・つまり自分がしてほしいと思うことをお客様にもしてさしあげる。それがサービスの基本だと改めて思い知ったのです。以後迷った時には、それを第一に考えるようになりました」

おそらく加賀屋で引き継がれてきた精神にも通じるものがあるように感じた次第であるが、いかがであろう。

なお「クスノキの番人」は、現在書店での売行きNO.1ということで山積みされています。

 

つづく、次回その④(加賀屋Ⅱ、氷見海岸、富山湾寿司)