カナダ・バンクーバー旅行記 その⑦(バンクーバーⅤ)

カナダ・バンクーバー旅行記 その⑦(バンクーバーⅤ)

平成19年(2007年)812日~17

記録:令和6年6

takachan

(8月15日つづき)

昼食後、ふたたびバンクーバー市街を散策して歩く。

HMV、saitohさんのお店「sapporo」によってお土産物の雑貨類をショッピング。

HMV

saitohさんのお店「sapporo」

同上、店内の様子

フェアモント・ホテルに一旦もどり、ショッピング・アーケードでアンモライト(アンモナイトが宝石化したもの)のペンダント・トップを、今日は見るだけ。

フェアモント・ホテルの、ロビー

名物ワンちゃんは、二頭(夫婦かな?)

同上、ショッピング・アーケードより

ホテルを出て、ロブソン・ストリートを歩く。原宿と代官山を混ぜたようなイメージの通り。

ロブソン・ストリート

通りを走る、トロリーバス

街を行く、若者たち

「ブルー・ルビー」(ここも有名店)でアンティーク・ネックレス(for me)を家内が買ってくれる。Thank you! 美人の店員さん(店長さんかな?)にサインをたのむと、快く応じてくださった。

ブルー・ルビー

店内の様子

同 上

いただいた、サイン
-ガイドブックに書いてもらった-

ケーキ店をのぞき、リキュール・ショップではお目当ての「アイスワイン」を購入。・・・

ケーキ店

大きな、ケーキ!

リキュール・ショップ

アイスワイン:主にドイツやカナダなど、寒冷な国で造られるワイン。なぜならアイスワインに使用されるブドウは、自然の外気温で凍結させる必要があるからです。通常は晩夏~秋の収穫時期を遅らせて、氷点下の外気温でブドウが凍るのを待ちます。凍結したままのブドウを収穫してそのまま圧搾し、取り出されたエキスだけを醗酵します。アイスワインの特徴はそのピュアな甘みにあり、主に食後のデザートとして飲まれます。(ネット検索)

アイスワイン
-ネット検索-
(買ったのは右から二番目のタイプ)

商店街をそれて住宅街にはいってみる。美しい街路樹と、アンティークな中層住宅の街だ。お年寄りの姿が目立つ感じ。

アンティークな中層住宅街

青空の下、坂道の先に見える海と対岸の緑・・・、、思いがけぬ素晴らしい景色に遭遇。

きれいなブックショップで、英語の本をみつくろって購入。ゆったりとした時間がすぎてゆく。・・・、、ドラッグストア経由、ホテルへもどる。

オープンテラス

ロードレースのPR

ブックショップ

店内より、市街地
(右手は、フェアモント・ホテル)

今日の夕食は、ロブソン通りにある有名店「エルミタージュ」へ。

エルミタージュ

シャルドネで乾杯!オニオンスープが美味しい。  ラムのロースト&ロブスターをシェア。美味‼️

ラムのロースト

ロブスター

外国人の団体さんが到着、人気店なのだ。

バー・コーナー

カプチーノ

カプチーノをいただいてゆったり2時間のディナーを満喫。オーナーシェフが思いがけず声をかけてくださり、サインをいただいて握手!!

オーナー・シェフ(エルベ・マルタン氏)のサイン

バンクーバー市街地図

散策コース:黒波線;(14日)、赤波線;(15日)
-拡大してご覧ください-

フェアモント・ホテル(夕景)
-ホテルHPより-
(左手:バンクーバー美術館)

つづく、次回その⑧(帰国へ&面白 写真編Ⅰ)

takachan