平成23年(2011年)8月13日~20日
記録:令和7年10月
takachan
8月17日つづき
メルクからは「デュルンシュタイン」まで「ドナウ川クルーズ」だ。
クルーズ船に乗船し、出航!ここちよい川風、日差しが強くなってきた。乗客は我々も含めて外国からの 観光客で一杯だ。子供さんたちがみんな可愛い・・。
皆さん思い思いに写真を撮ったり、スケッチをしたり、、、、、、
ドナウ川の「バッハウ渓谷」両岸の岩肌と、そこに張り付くような古城、寺院のたたずまい。ふもとの街並みとブドウ畑・・・・・水上を行き交う船、モーターボート・・・
デュルンシュタイン(DURNSTEIN)に到着だ。
バスに再び乗って、ブドウ畑の中を進んでゆく。BGMは、ウィーン少年合唱団の歌声だ。
それではここで、ウィーン少年合唱団が歌う、、 「美しく青きドナウ」を、、
-ネット検索-
いよいよオーストリアの首都、芸術の都、歴史の都「ウィーン」へ!!
市内を走るのは、赤と白にカラーリングされたトラムだ、、、
*リング通り:かつての帝都ウィーンの中心を外敵から守っていた巨大な城壁が、皇帝ヨーゼフ1世の時代に取り壊されてリング通りとなり市を環状に取り巻いている。リング通りはウィーンの文化・生活の原動力としての役割を担っている。
美術史美術館、自然史博物館、オペラ座、新王宮などの大規模建築物があるだけではなく、おしゃれなカフェなどが立ち並ぶモダンな大通りとなっている。リング通りを走るリングトラムを使えば、手軽に散策を楽しむことが出来る。
宿泊するトレンドホテル・サヴォイエンもまた素敵なホテルだ。ところでウィーンでは「水道水が美味しく飲めます」とクレオパトラ。たしかに美味しい。
夕食は有名な「カフェ・ツェントラル」にて、ウィンナー・シュニッツェル(ウィーン風カツレツ:ワラジのような・・)をいただく。お酒は黒ビールに白ビール、&白ワイン。
デザートのアップルパイまでボリューム満点!甘さも満点、、。今晩もツアー仲間の皆さんと楽しく盛り上がる。
つづく、次回その⑩(ウィーンⅡ)
takachan